宝くじが当たったらどうする?

生活・そのた

もしも、宝くじが当たったらどうしますか。

高額当選した場合、夢が膨らむと思います。

家や車、ほしいものを購入しようと考える人も多いでしょう。

しかし、場合によっては、宝くじが当たったことで

人生が大きく変わってしまう可能性もあります。

家族や友人、親戚その他の人間関係にも大きな影響を及ぼすかもしれません。

当選金額が高額になればなるほど、お金の管理や使用方法に悩む可能性もあります。

もしくは、好きなことに好きなだけ使って一瞬で当選金を使い切る!

それが最高の幸せ!と思う人もいると思います。

人生いろいろです。自由です。

まずは、あなたも高額当選者になった場合に備えて、

実際に宝くじが当たったときの受け取り方法を見てみましょう。

宝くじが当たった場合の受け取り方法

〇購入場所による受け取り…コンビニや宝くじ売り場で購入した場合、宝くじ売り場やみずほ銀行で当選金を受け取れます。

〇必要書類…高額当選の場合は、顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)と実印を持参する必要があります。

〇オンライン購入の場合…インターネットで購入した場合は、購入したサイトの指示に従って受け取ります。

〇当選金額による違い…5万円を超える当選金は、みずほ銀行でのみ受け取ることができます。

〇詳細は、宝くじ公式サイトで確認できます。

当せん金のお受け取り|当せん番号・絵柄のご案内【宝くじ公式サイト】参照

いくら当選したらうれしい?

当選金額によって、受け取り場所が変わります。

あなたは、いくら当選したらうれしいですか?

金額別に、どのように使うか考えてみましょう。

5万円以下の場合、好きなものを買いますか?

おいしいごはんを食べに行きますか?

それとも、貯金しますか?

生活費に使いますか?

5万円でも大金ですが、10万円から100万円くらいの場合、

わりと現実的なことを考えてしまいますね。

そして、どんな使い方をしても誰にも文句は言われないでしょう。

もしも12億円が当選したらどうする?

では、もしも12億円当選したらどうしますか?

1億円の12倍です。見たこともない大金です。

これだけあれば、一生お金に困らないかもしれません。

借金や住宅や車のローン返済がある人は、全額返済ができそうですか?

お金の心配をせずに暮らせるとしたら、どんなにうれしいでしょうか。

病気の治療費や入院手術代、学費に充てることができたら、

心にもゆとりが出て、家族や友人と過ごす時間も増えるかもしれません。

賃貸住宅からマンションに引っ越したり、

新築を購入したり、ほしかったものが手に入ることでしょう。

お金の使い方は、人それぞれです。

夢を、思い描くだけでなく、ぜひ実現させてください。

誰につたえたい?

さて、12億円もの大金が当選した場合、

誰に最初に伝えたいですか?

家族ですか?友人ですか?

そもそも、人に伝えますか?

誰にも伝えず、内緒に生きていくことを選択しますか?

誰にも伝えないことを選択した場合、

秘密を抱えて生きていくことになります。

急に引っ越したり、家を新築に建て替えたり、

高額な商品を次々と購入したりすると、

家族や友人に隠し通すことは難しくなりそうですね。

だからと言って、本当のことを言うのもいかがなものか…

なかなか難しい問題ですね。

宝くじが当たったことは伝えるけど、金額は秘密にしますか?

嘘をつくのが苦手な私には、ちょっと無理かもしれません。

いつもと様子が違うと怪しまれて、すぐに、ばれてしまいそうです。

本当に必要なお金はいくら?

一生のうちに、働いて得られる収入は、人それぞれです。

一般的なサラリーマンの場合は、

一度に12億円が手に入ることは考えにくいでしょう。

12億円のうち、半分くらいは寄付しても良いと考える人もいるかもしれません。

何しろ、12億円ですからね。下手に人に贈与すると、

贈与税などが発生し、諸々の手続きも複雑で大変なことになりそうです。

宝くじの当せん金を家族や友人と分け合ったり、共同購入して分配したりすると、贈与税がかかる場合があります。当せん金をほかの人に分配すると、贈与税の基礎控除額110万円を超える分は贈与税が課されます。

贈与税はお金を受け取った側が納める税金です。つまり、宝くじに当たった本人ではなく、当せん金を受け取った家族や友人に納税の義務が生じます。

また、家族や友人と宝くじを共同購入した場合、代表者1人が当せん金を受け取りに行く場合は注意が必要です。この場合、当せん金は受け取りに行った人のものとみなされます。そのため、たとえお金を出し合って宝くじを購入したとしても、ほかの人には贈与税が課されてしまいます。』

宝くじに税金はかかる?税金が課されるケースや注意点をわかりやすく解説 | 三菱UFJ銀行参照

まとめ

  • 宝くじは、当選した場合、受け取り方法が金額によって異なります。
  • 高額当選した場合、誰にも秘密にするのは難しいかもしれません。
  • 人に分配する場合、金額によって贈与税が課される場合もあるため、注意が必要です。

最後に、宝くじは買わないと絶対に当たらないので、「もしも12億円が当たったら…」と、あれこれ想像するだけなら、無料です。

億万長者になった生活を想像するだけで、少しだけ現実逃避できます。

夢は、夢のままの方がよいのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました