これは、私のひとりごと。※心の中の声をそのままにお伝えします。
真夜中に、布団の中でスマホをいじっていたら、
偶然見つけた記事。
ブログで収入を得るための方法だった。(たぶん)
長文だったので、読んでいる途中で寝落ちした。
別な日に、また同じ記事を見つけた。
最後まで読んでみた。
私も、「ブログで稼げるのかな」と思った。
文章を書いて表現することは好きだ。
直接、対面では言えないことでも、文章ならなんとかなる。
ブログで収益化。
稼げる副業。
短時間で、高収入。
そんなおいしい話はないと思った。
人生そんなに甘くないよね。
楽に稼げるなら、みんな仕事やめるよね。
ブログ収益化ができる人は5%という現実
ブログについて、ちょっと調べてみた。
90%の人が、1年以内にブログをやめている現実。
ブログで収益化ができる人は、わずか5%なんだとか。
ネット社会で、「稼げる」とか「アフィリエイトで収益化」とか
さんざん言っているくせに、
5%の人しか成功してないの?
無理ゲーじゃないか。
誰がそんなものに、時間とお金を費やすものか。
でも。
人は、窮地に立たされると正常な判断ができなくなる。
完全無職の私は、焦っていたので、
その無理ゲーに手を出してしまった。
右も左もわからない、そんな状態だったが、
とりあえずブログを始める初心者向けの、
メルマガ講座に登録した。
もちろん、無料である。
忘れてはならない。
私は、無職。がけっぷちにいるのだ。
無料とは思えないメール講座!
無料とは思えないほどの、情報が満載だったメール講座。
ブログ運営する上での基本的な知識とマインドを丁寧に教えてもらった。
しかも、すごいのは、ただ単純に毎回メールが自動送信されてくるだけじゃなかった。
メールに掲載されている動画を視聴して、毎回、
課題に答えていくというものだった。
しかも、受信したメールにそのまま返信するだけ。
…と思っていたら、なんと!!!
メールに返信がきたのだ!!!
え??どういうこと??
私のメールに返信できるほど暇なの?(まさか)
いや待てよ、
AIとかに書かせてるんかな?
と思ったが…
私の書いた文章は、
だらだらと手紙のような駄文も交じっている。
だけど、必要な部分に対して的確に返信をくださっていたので、
絶対、人間の手で返信していると確信した。
それが、めちゃくちゃ嬉しかった。
だって、ブログの先生から、
直接メールをもらったんだよ!?
すごくない!!!????
騙されててもいいやと思うよ。
だって無料だから。
第三者が代理で返信してたとしても、別に怒らないよ。
だって無料だから。
メルマガは、自動送信なんだから、普通はお返事がくるわけないよね。
私が受講した方のお名前は、、、
素晴らしい実績と経験をお持ちの方なので、
ここで名前を触れるのはやめておこう。(ご本人に許可取ってないからね)
いや待てよ、このブログ…
誰も見に来て…ない…よ…ね(泣)
孤独との戦い…
ブログ立ち上げ直後は、誰にも見られない。
どんなに一生懸命記事を書いても、
どんなに素晴らしい情報を提供しても、
Googleの検索結果にすら表示されない。
バリバリの初心者であるのだから仕方ない。
ええ、わかっていますとも。
どんなに腕利きのブロガーも、最初の1か月~3か月ほどは、
アクセス数も収益もほとんどないと、言っている。
それがインターネットビジネスの常識。
だからこそ、私は気づいてしまった。
誰にも見られない。
更新し続けているのに、まったく評価されない。
収益化とは無縁の状態。
まさに、初心者こそが一番つらい思いをしなくてはいけない。
それがブログなのだと。
当たり前という人もいるかもしれない。
だが、よく考えてみてほしい。
それは当たり前ではない。
アクセス数が伸びないと、良い記事が表示されないのって、
ちょっとおかしくない????!!!!
もしかしたら、表示されていない記事の中にこそ、
読者が求める真実の記事があるかもしれないのに!!!
(熱く語る人)
ブログはそもそも日記だった
ブログの始まりは、1993年から1994年頃に遡る。
そもそも、ブログは日記だったのだ。
スワースモア大学の学生であったジャスティン・ホールが、
自らがネットで見つけたリンクや文章をまとめた
個人ページ「links.net」を公開したのがブログの起源だ。
それが、今では画像や音声ものせられるまでに進化し、
広告をのせて収益化することまでできるようになった。
ワードプレスは、2003年5月に公開された。
平成15年生まれ…だ…と??
私よりだいぶ若いじゃないか。悔しい。
そんな彼に、私はいま振り回されているのか。
人生初の、へっぽこブログ爆誕!
なんだかんだ言いながら、色々な人の動画を頼りに、
なんとかブログの立ち上げまでこぎつけた。
すごい、よくがんばった私!!!!
(自分で自分をほめてあげたい)
知識ゼロ、経験値ゼロ、戦闘力ゼロの、
へっぽこブロガーの爆誕だ!
2025年9月11日の出来事であった。
何しろ、わからないことだらけなので、
記事の投稿やら画面の設定やら、
全部が「????」状態。
とにかく、記事を書いて投稿だ!
初めての投稿!
「公開」ボタンを押す瞬間は、ドキドキわくわく。
この記事が、いま、世界のGoogleに載るのね!!!!
ブログ名を検索して、表示された瞬間、
感無量だった。
(全米が泣いた)
これまでの、苦難の日々が思い起こされた。
SEOって何?世界の終わり?
Xサーバーって何?やばい組織?
ワードプレスって何?ワードの親戚?
ブログ構築の道のりは、
まさに未知との遭遇であった。
感激さめやらぬまま、
その日は寝た。
翌日、投稿記事を読もうと思って、
ブログを表示させた。
ブログ名は表示されるが、投稿記事が表示されない!!
…???
投稿した記事をクリックしても、開かない。
え?え?え?
私は完全にパニックに陥った。
うそでしょ!???
うそだと言って!!!
私は血眼になって、解決方法を探した。
今ならわかる。
あのときの私は、どうかしていた。
もっと冷静になっていればよかった。
解決すればなんでもいいと思ってしまった。
とあるブログで、見つけた記事。
「ワードプレスのパーマリンク設定」を「投稿名」に変更したら、解決しました!!
たしかに、投稿記事は、すぐに見られるようになった。
すでに記事を投稿している人は、「パーマリンクの基本設定は、絶対に変更しないでください」と、ブログのプロが言っていたにも関わらず、私は、変更してしまったのだ。
記事を投稿する前に、(下書きの時点で)個別に「スラッグ」からパーマリンクの最後の部分を日本語ではなく英語とハイフン【‐】を使ってカスタマイズする必要があると知らず、日本語のまま勢いで投稿してしまったことが、エラーの原因ではないかと思っている。
パーマリンクの変更は、URLの変更と同じ意味合いを持つ。
URLが変わると、Googleから新しく作成された記事とみなされる。
それまでに積み上げた評価がリセットされてしまう…(泣)
私は、読者もゼロで、投稿記事も2つほどだったので、
おそらくSEOにはほとんど影響はないと思うが、
基本的にはパーマリンク設定の変更はおすすめしない。
ブログ開設2日目で、すでに挫折気味だが、
ゆるゆると更新していきたい。
ご清聴ありがとうございました!!


コメント