レベル1・超初心者の状態から、ブログ開設し、約1カ月が経過しました。
今日までのブログ運営について、振り返りと反省の意味を込めて、
実際に私が体験したトラブルと、具体的な解決内容についてご紹介したいと思います。
ブログ開設中の問題が発生している場合、何か少しでもお役に立てればうれしいです。
私は、ワードプレスでブログを書いています。
レンタルサーバーは、Xサーバーで、
テーマは「Cocoon」を使用しています。
ブログ開設にあたり、様々な方の動画
(YouTube)を参考にしてきました。
専門的な話は頭に入れず、
動画の内容に沿ってブログ開設の手順を
見よう見まねで進めていきました。
なお、一つの開設動画ではよくわからない場合、
複数のブロガーさん方の動画を参考に、
自力でブログ開設までこぎつけました。
(深く理解せずにきたため、人に説明することは不可能な状態)
ブログ開設の手順については、
「初心者 ブログ 始め方」という文言で
インターネット検索するとたくさん解説動画が出てきます。
そちらを参考にして頂ければ、
初心者の方でもブログの開設は可能だと思います。
(知識ゼロの私が、ブログを立ち上げられたので、
初心者の方でも大丈夫です、安心してください)
私は、ブログ開設後にプラグインの導入が必要だという知識が薄かったため、
自分のブログが無事に開設できURLが確認できたことに満足してしまい、
焦ってそのまま記事を書き始めてしまいました。
問題①知識不足!スラッグを英語に変更せず記事を公開していた!
⇒スラッグの日本語を英語に変換して表示。公開記事数が1~2記事だったため。
初心者あるある、「焦って記事を書いて勢いで公開する」という失敗です。
記事を投稿する前に、URLの「スラッグ」を日本語から英語に変換し忘れてしまいました。
これは、SEO的にもあまりよくないそうです。
なぜかと言うと、日本語URLだと、末尾が文字化けしたような変な表示になり、何について書かれた記事なのか一目でわからないという問題があります。
また、ブログ運営において様々なエラーに悩まされるリスクがあります。
実際、私のブログも記事を公開した直後、「記事タイトルをクリックしても肝心の中身が見れない」という問題が発生しました。
記事を公開する前に本来なら「スラッグ」→パーマリンクの最後の部分をカスタマイズする必要があります。
ただし、一度公開した記事のURLを変更することはSEO的に非常にリスクが大きいので、
URL末尾が日本語であったとしても、変更しない方がよい場合もあります。
時と場合によるので、安易に変更しないことをお勧めします。
色々と悩んで調べた結果、私は投稿記事が少なかったため、「スラッグ」を「日本語」から「英語」に変更して、保存ボタンを押しました。SEO的にほとんど影響がないと自己判断したためです。
問題②スパムコメントが届くと、手動でスパム処理していた。
⇒プラグイン「XO Security」の導入で解決!
ブログ記事を公開して数日たった頃、見慣れない英語のコメントが届くようになりました。
いわゆるスパムコメントでした。
最初は、手作業でコメントをスパム処理していましたが、
毎回手動で作業するのも時間がもったいないです。
2~3個なら手動でどうにかなりますが、
一気に大量(1000通以上)送信される恐れがあると知り
無料で対策できないのかと思い、調べました。
ワードプレスのセキュリティーは弱いため、
ログインページに簡単に侵入される可能性があるそうです。
ユーザー名がバレバレだということと
(私も登録初期の名前は完全にバレバレでしたね)
認証画面がなく、ログインページに簡単に侵入される
恐れがあるとのことです。怖いですね。
セキュリティー対策をすることが大事と感じ、
プラグイン「XO Security」の導入をしました。
プラグインを導入してからスパムコメントが届かなくなりました。
無料でハッキング対策ができ、安全なサイト運営ができるため、
非常におすすめのプラグインです。
問題③グローバルメニューの設定方法が難しすぎて、途中で放置。
⇒Googleアドセンス審査を通過するために必要。個人情報の取扱いについても責任がある。
初心者あるある、「個人情報の取扱いについて無知なまま、記事の投稿を続ける」失敗です。
ひたすら新しい記事を投稿していけばいいと思っていましたが、それは間違いでした。
読者の方や、コメントを送ってくれる方がいなくても、
個人情報の取扱いはブログ運営において、非常に重要です。
Googleアドセンス審査を通過するためにも、
「お問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」の設置が必要だと知りました。
プラグイン「Contact Form7」を導入し、
「お問い合わせフォーム」を作成しました。
しかし、グローバルメニューの設定方法が私には難しすぎました。
お問い合わせフォームだけ設置して満足(挫折)してしまい
そのまま約4日間放置していました。
空白の4日間、何があったかというと、
様々な動画を参考に苦戦しておりました。
視聴した動画の手順通りに作業するも、全く反映されず、
お手上げ状態になりました。
「やはり、超初心者の私には無理だったのか…
もうそろそろ、ブログはあきらめて、
日記でも書いておけということなのか」
と思いました。同時に、
もしかしてほかの初心者の方も、
似たようなポイントで苦労されていて、
次に進めなくなっているのではないか?と
感じました。
問題④プロフィール・プライバシーポリシー・サイトマップを設置するも反映されない!
⇒固定ページ一覧で作成後、「公開」ボタンの押し忘れが原因だった!
どうにもならないと思って、半ばあきらめかけていた時、
複数の動画を何度も見返して、やっと答えにたどりついたのです。
ワードプレスの「固定ページ一覧」で作成した
「プロフィール」等を下書き保存後、
「公開」ボタンを押し忘れて次の手順に進み、
ヘッダー(もしくはフッター)に全く項目が追加されず
何度もメニュー作成ボタンを押していたことに気づきました。
「公開」ボタンを押してから、「外観」⇒「メニュー」⇒「メニューを
追加する」に進むと無事にフッター(もしくはヘッダー)に
「プロフィール」等の項目が追加できました。
やっと、まともなブログの外観になってきました。
時間と労力をかなり費やしてしまいました。
ワードプレスの画面(メニュー名)も、
表示が変更されたりするため、
数年前の動画と実際の画面は少し異なります。
きっと、これからもアップデートされるたびに
少しずつ変わるのではないでしょうか。
私も、何度も操作に戸惑いました。
問題⑤Googleアドセンスに申請したいが、アクセス数が1だけ!
⇒プラグインの導入。素直に「Googleサーチコンソール」を導入。
これまで、なるべく手間とお金をかけず
ブログ開設をしてきました。
しかし、アクセス数が毎日ほぼ「1」か「0」なので、
これはなんとかしないといけないと思いました。
データを取ったり解析分析したりするのは、
本当はとても苦手なのですが、
ブログ運営をしていくのであれば、
必須といえるプラグインが、Googleサーチコンソールです。
(通称サチコ)⇒人名ではないそうです。
私は親しみを込めて、彼女のことを
「サチコさん」と呼ぶことにしました。
サチコさんを導入するにあたり、とても大変だったことがあります。
本人確認の手順が複雑で、適当に進んでみたところ、
「失敗しました」のメッセージが表示されました。(予想通り)
本人確認の方法はいくつかあったので、
ほかの方法で試して「成功しました」と表示されました。
ここにたどりつくまで、1年くらいかかったかのような疲労感でしたが、
問題②~⑤までの解決に費やした時間は、4日間でした。
(途中で、一回放置しましたが)
問題⑥「タイトルからアイキャッチ画像を生成」した画像の、ユーザー名が編集できない!
⇒現在のところ、完全に解決していない。新しい写真を画像と置き換えた。
本当にうっかりしていましたが、投稿記事の画像を、「タイトルからアイキャッチ画像を生成」
していたため、画像に表示されている名前が、初期の古いままになっていました。
ユーザー名を変更したかったのですが、どうしてもできず、
元の画像を新しい写真に置き換えて、取り急ぎ解決したことにしました。
キャッシュをクリアすれば解決するという情報もありましたが、
実際に試しましたが…
残念ながら、レベル1の私では解決できませんでした。
また、いつか解決する日が来ればご報告します。(いつになるか不明)
最近になって、ブログ開設についてわかりやすくまとめたブログに
ちょこちょこ出会い、
「もっと早く、あなたに出会いたかった!!!!」(号泣)
と思わずにいられませんでした。
初心者にもわかりやすく、親切で正しい情報が、
私にはとても有難く、参考になります。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ここまで御覧くださった方々へ、
本当に、ありがとうございます。
地道にコツコツ、更新していきますので、
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。


コメント