久しぶりに、面接を受けました。
しかも、人生初のWEB面接です。
どきどき、わくわく。
自宅から面接を受けられるって、
すごく画期的です。
出勤もなく、在宅ワークなら尚更良いです。
面接時間は9時から9時30分だったので、
10分前にはWEB面接の画面に入りました。
すぐに画面が切り替わると思っていました。
自宅で、WEB面接の盲点!画面に入室できないと焦る!!
しかし、スマホの画面に現れたのは、
GoogleMeetをインストールする画面でした!
え!!???
ちょ、ま、待てよ。(焦り)
聞いてない、聞いてない、
事前にアプリのインストールが必要だなんて。
想定外の事態に、焦りを隠せません。
10分早く操作を始めていて正解でした。
自宅にいるのに、スーツも着て、
目の前にスマホもあるのに、
WEB面接の画面に入室できずに
遅刻しそうになるという
社会人として、人生最大のピンチ!!!
何しろ、初めての経験ですからね。
なんとか必死に操作して、
間に合いました。(良かった~)
9時ちょうどに、画面が切り替わって
面接官が現れました。
(面接官:面)
面:「あ!こんにちは。〇〇会社のササキ(仮名)です。
本日はよろしくお願いいたします」
私:「こんにちは。めっこと申します。よろしくお願いいたします」
お互いに画面を見て、にこやかにあいさつを交わす。
面接官の第一印象は優しくて、おだやかな印象。
予想外だったのは、男性だったことだ。
勝手に、面接官は女性と思い込んでいた私。
事前連絡は文章(メッセージ)のみで、
電話もしていないから。
面:「本日はお時間をいただき、ありがとうございます」
私:「はい、ありがとうございます」
面:「ご応募いただいた、銀行事務の件ですが、
実は、先方さんの方で採用を延期いたしまして。
今のところ、次の募集がいつになるかわからない状態です」
私:「…!?」
え??? どういうこと?
募集内容には、「あと2枠」という表示があったはず。
もうすでに、枠が埋まってしまったということなのか?
(でも、そんなこと聞けない…)
派遣会社では、希望求人とは別の仕事を紹介されてしまう?
実は、私が今回面接を受けたのは、
派遣会社の面接でした。ちなみに、
私はこれまで、派遣会社に登録して仕事をした経験はありません。
面:「そこで、もしよろしければ、別の会社さんで、
事務員さんの募集が出ているところをご紹介できればと思います」
私:「は、はい」
面:「スーパー××の近くにある、△△△会社さんです。
ご存知でしょうか?」
私:「はい。場所は、わかります」
面:「実は、この会社さんの事務員さんが病気でお休みされていて、
欠員が出ているので募集が出ているんです」
私:「…あ、そうなんですね」
面接官のササキさんは、笑顔で話をすすめていく。
だが、私は謎が深まるばかりだった。
事務員さんが病気でお休みされている…
まさか、病気になるほど過酷なお仕事なのでは…?
と、心配になる。
(でも、質問できない。なぜなら初対面である)
面:「そんなに難しい事務ではないと思うんです。
めっこさんは、これまでどのようなお仕事をされてましたか?」
私:「はい。過去に長く働いた職場は、コールセンターです。
他には、一般の事務員をしておりました」
面:「そうでしたか。では、電話対応は問題なさそうですね。
良ければ来週以降、一緒に会社見学に行ってみませんか?」
(急な話だが、まあいいか。何事も経験だと思う。
ここは、素直に流れにまかせて見学に行ってみようか。場所も近いし)
私:「あ、はい。ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします」
面:「ありがとうございます。何かご質問等ございませんか?」
私:「いえ、特にないです(本当はあるけど)」
面:「…ございませんか。では、次回見学に来られる際に、
履歴書もお持ちください。よろしくお願いいたします」
時給とか、勤務時間帯とか…色々聞けばよかったのですが…
遠慮してしまう私。引っ込み思案なので仕方ないけど、
これが私の損なところです。
何もかも謎の状態で、来週は会社見学に行くことになってしまいました。
皆さんは、くれぐれも謎が多い状態での会社見学には
お気をつけくださいませ。
そもそも、希望していた銀行事務とは無関係の、
全く別の仕事をおすすめされてしまうという、
もしや、これは「派遣会社あるある」の事象なのでしょうか?
派遣会社に登録せず、直接雇用にこだわってきた理由
これまで、直接雇用でしか働いたことがない私は、
あえて派遣会社に登録してきませんでした。
何か問題があったとき、直接雇用であれば、
上司に直接相談ができるけれど、
派遣会社から派遣されている場合、
常に派遣会社が間に入るため、
万が一、問題が起きたときは会社も巻き込んで
複雑になるのではないか…と思うからです。
(私の思い違いでしょうか?)
これまで、私が直接雇用にこだわり続けてきた
のには訳があります。
派遣先の会社さんと、
派遣会社の両方に気を遣いながら働く、
なんだか肩身の狭い思いをするのでは…?
そのように思うからです。
その前に、履歴書を書かなくてはいけません。
証明写真も撮らないと…!
ちなみに、写真館やプリクラ的な場所では写真を撮らず、
スマホで自撮りした写真を、証明写真アプリで加工して
ネットプリントします。その方が断然、安いです。
(1円でも安く!が、モットー)
また来週、会社見学させて頂いたら、
続きを(できる範囲で)報告いたします。
まとめ
- WEB面接の際は、思わぬトラブルや遅刻防止のため、余裕をもって面接時刻より10分~15分早めに入室しましょう。
- 派遣会社からお仕事を紹介された場合、希望条件と合うかどうか確認しましょう。
- 希望以外のお仕事を紹介された場合、より慎重に業務内容や給与面等を確認し、
会社見学も提案された場合は検討してみましょう。
続きは、こちら⇒会社見学!道に迷って遅刻したけど、まさかの採用になった件を御覧ください。


コメント